後援
農林水産省、文部科学省
終了のお知らせ
今年度のコンクールは全て終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募要項
※コロナウイルス感染状況により応募要項を変更させていただく場合がございます。
作文テーマ
食べ物から考える
地球温暖化
あなたの考えや感じていることを作文にしてください。
-
- ご招待は、基本的に受賞者が対象となります。
-
-
- 100名を超えた場合は抽選とさせていただきます。
- 参加賞受賞者の発表は賞品の発送をもって
かえさせていただきます。
- 募集期間
- 2022年7月22日(金)~
2022年9月30日(金)当日消印有効
※募集期間が延長となりました。 - 応募資格
- 2022年7月現在、中学1年生から3年生であること。
- 応募要項
- 次の条件を満たす作文を、郵送または宅配便等でお送りください。
※学校単位での応募も受け付けております。- 400字詰め原稿用紙(A4横長縦書き)1000字以上1200字以内。
こちらの原稿用紙をA4サイズでプリントアウトしてお使いください。
お手持ちの原稿用紙を使用していただいても構いません。 - 「作文のタイトル」「学校名」「学年・学級」「氏名」を、
原稿用紙オモテの右端に記入してください。
枠内はスペースを空けず、1行目から本文をお書きください。 - 料理のレシピや写真・イラストも添付可。ただし、A4サイズ1枚まで。
勝手ながら、ワークシートの公開は中止させていただきます。誠に申し訳ございません。 - 応募者本人の手書きで未発表のものとします。
※鉛筆・ボールペンなど、黒色であれば筆記用具に指定はありません。
※手書きが困難な場合は、その理由も明記ください。
- 400字詰め原稿用紙(A4横長縦書き)1000字以上1200字以内。
- 応募方法
-
ご応募には【作文原本ご送付】【応募フォームのご入力 または メールの送信】の2点が
必要になります。
※応募フォームやメールにて作文をお送りいただくことはできませんのでご注意ください。学校よりご応募いただく場合
- 原稿用紙1枚目のオモテ右側(こちらの用紙を使用される場合は所定の欄)に、
「作文のタイトル」「学校名」「学年・学級」「氏名」を記入してください。 - 原稿用紙3枚および添付資料はクリップで留めてください。
ホチキスは使用しないようお願いいたします。応募いただいた作文・添付資料は返却いたしませんので、
事前にコピーを取っていただくことを推奨いたします。 - 応募ページから、「学校応募」を選択し、応募フォームに必要事項を入力してください。
※応募フォームがお使いいただけない場合は、下記内容をメール「info@aeon1p-sakubun.jp」に
送付してください。
「学校名」「郵便番号」「住所」「電話番号」「担当職員名」「応募数」「応募の理由」「当コンクールを知ったきっかけ」
※選考結果の連絡は、入力いただいたメールへ返信いたします。 - 作文原本を送付してください。
応募フォームに入力した応募数と実際の応募数が一致しているかご確認ください。
フォームの入力完了画面に作文の送付先情報が表示されます。
そちらをプリントアウトして、発送の際の宛名書きの代わりにお使いいただけます。
※フォームをお使いいただけない場合またはプリントアウトができない場合は、下記<作文原本のお送り先>を手書きにてお送りください。
個人でご応募いただく場合
- 原稿用紙1枚目のオモテ右側(こちらの用紙を使用される場合は所定の欄)に、
「作文のタイトル」「学校名」「学年・学級」「氏名」を明記してください。 - 原稿用紙3枚および添付資料はクリップで留めてください。
ホチキスは使用しないようお願いいたします。応募いただいた作文・添付資料は返却いたしませんので、
事前にコピーを取っていただくことを推奨いたします。 - 応募ページから、「個人応募」を選択し、応募フォームに必要事項を入力してください。
※応募フォームがお使いいただけない場合は、下記内容をメール「info@aeon1p-sakubun.jp」に
送付してください。
「氏名」「学校名」「学年・学級」「ご自宅郵便番号」「ご自宅住所」「保護者電話番号」「応募の理由」
「当コンクールを知ったきっかけ」
※選考結果の連絡は、入力いただいたメールへ返信いたします。 - 作文原本を送付してください。
上記フォームの入力完了画面に作文の送付先情報が表示されます。
そちらをプリントアウトして、発送の際の宛名書きの代わりにお使いいただけます。
※フォームをお使いいただけない場合またはプリントアウトができない場合は、下記<作文原本のお送り先>を
手書きにてお送りください。
作文原本のお送り先
〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町8-20
株式会社ピーエーシー内
『中学生「食」の作文コンクール事務局』宛 - 原稿用紙1枚目のオモテ右側(こちらの用紙を使用される場合は所定の欄)に、
- 選考方法
- 【1次審査】主催者にて入賞候補を40名選出。
【2次審査】審査委員によって、金賞・銀賞を決定。 - 審査委員
- 女子栄養大学教授:武見 ゆかり氏
毎日新聞社元編集委員:西村 隆氏
NPO法人千葉自然学校事務局長:小松 敬氏 - 発表
- ご応募いただいたメールアドレスへ結果を連絡いたします。
- 表彰式
食育ツアー - 2022年11月26日(土)
イオン本社ビル(千葉県千葉市)にて開催予定 - 主催
- 公益財団法人 イオンワンパーセントクラブ
- 後援
- 農林水産省、文部科学省
- 注意事項
-
- 金賞・銀賞を受賞された方につきましては、作品をご本人のお写真や学校名・氏名などの
情報とともにインターネット上を含む各媒体にて紹介させていただく予定です。
あらかじめご了承ください。 - コンクールの審査結果に関わらず、応募作文に関する所有権・著作権等の権利は、
主催者側に帰属するものとし、それらを宣伝等の目的で印刷物・ホームページ等に
使わせていただく場合がございます。 - 審査及び選考内容についてのお問い合わせは応じかねますのでご了承ください。
- コロナウィルス感染症による社会情勢に合わせて、表彰式ならびに食育ツアーについて
中止となる場合がございます。
※中止の場合は、賞状ならびに副賞を発送にてお渡しさせていただきます。 - 天災や社会情勢その他不可抗力により、審査や発表に遅れが生じる可能性がございます。
【個人情報の取り扱いについて】
ご応募いただいた皆様の個人情報は、賞品の発送・(公財)イオンワンパーセントクラブの
広告宣伝等のための広告や印刷物・ホームページ等への応募作文の掲載のためにのみ
利用させていただきます。また、当該業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報を応募者の承諾なく第三者に提供いたしません。
- 金賞・銀賞を受賞された方につきましては、作品をご本人のお写真や学校名・氏名などの
入賞者作品紹介
チラシ・原稿用紙・ワークシート
はこちらから
ダウンロードいただけます。
-
A4チラシ
ダウンロード -
原稿用紙ダウンロード
後援
農林水産省、文部科学省
協力
一般社団法人 未来農業創造研究会