後援
農林水産省、文部科学省、毎日小学生新聞、15歳のニュース(毎日学生新聞)
応募要項
作文テーマ
「コロナによる
自粛生活での『食』」
心に残る食事や
料理への感謝の気持ち
「食」を通して心に残っていることを作文にしてください。
-
- ご招待は、基本的に受賞者が対象となります。
-
-
- 100名を超えた場合は抽選とさせていただきます。
- 入賞者の発表については賞品の発送をもってかえさせていただきます。
- 募集期間
- 2020年7月27日(月)~
2020年9月30日(水)当日消印有効 - 応募資格
- 日本在住で、2020年7月現在、中学1年生から3年生であること。
- 応募要項
- 次の条件を満たす作文を、郵送または宅急便等でお送りください。
※学校単位での応募も受け付けております。応募ご希望の際は表面記載の事務局までご連絡ください。- 400字詰め原稿用紙(A4横長縦書き)1000字以上3枚以内。
- 料理のレシピや写真・イラストも添付可。ただし、A4サイズ1枚まで。
- 応募者本人の手書きで未発表のものとします。
※手書きが困難な場合は、その理由も明記ください。
鉛筆、ボールペンなど、黒色であれば筆記具に指定はありません。 - 作文には「作文のタイトル」を記入してください。
- 応募方法
-
- 原稿用紙3枚、及び添付資料は、クリップで止めて発送ください。
応募した作品のコピーをご本人で保管ください。 - 作品の裏に応募者の郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・電話番号・学校名(所在地)・学年・年齢・性別・当コンクールを知ったきっかけを明記してください。
- 下記宛てに郵送または宅急便等で発送ください。
〒420-0035 静岡県静岡市葵区七間町8-20 毎日江﨑ビル7F
株式会社ピーエーシー内
公益財団法人イオンワンパーセントクラブ
『中学生「食」の作文コンクール事務局』宛 - 作文発送後、以下のアドレスまで電子メールを送付ください。
info@aeon1p-sakubun.jp
<個人でご応募いただく場合>
電子メールのタイトルは「作文応募 氏名」とし、メール本文に「氏名(フリガナ)」「電話番号」「発送日」「保護者連絡先」「応募者数」を記載してください。
<学校・塾よりご応募いただく場合>
電子メールのタイトルは「作文応募 学校名(塾名)」とし、メール本文に「中学校名(塾名)」「担当者名(フリガナ)」「電話番号」「発送日」「応募者数」を記載してください。- 上記アドレスからのメールが受信できるようにしてください。
- 2020年10月3日(土)まで受け付けします。
- 事務局にて作文の到着と電子メールの受信を確認後、1週間以内に受付完了のメールを送らせていただきます。
- 原稿用紙3枚、及び添付資料は、クリップで止めて発送ください。
- 選考方法
- 【1次審査】主催者にて銀賞、金賞候補を40名選出。
【2次審査】審査員によって、金賞、銀賞を決定。 - 選考委員
- 女子栄養大学教授:武見 ゆかり氏
毎日新聞社 元編集委員:西村 隆氏
NPO法人千葉自然学校:事務局長 小松 敬氏 - 発表
- 応募いただいた方全員に、10月中に電子メールにて結果を連絡します。
- 表彰式
- 2020年11月21日(土)
イオン本社ビル(イオンタワー)にて開催
※受賞者の交通費・宿泊費については当コンクール主催者が負担いたします。 - 副賞
- 金賞受賞者10名は、毎日小学生新聞「15歳のニュース」に作品が掲載されます。
- 食育ツアー
- 2020年11月22日(日)
食に関する知識が深まるツアーです。(関東近郊を予定) - 主催
- 公益財団法人 イオンワンパーセントクラブ
- 後援
- 農林水産省、文部科学省、毎日小学生新聞、15歳のニュース(毎日学生新聞)
- 注意事項
-
- コンクールの審査結果に関わらず、応募作品に関する所有権、著作権等の権利は、主催者側に帰属するものとし、それらを宣伝等の目的で印刷物、ホームページ等に使わせていただく場合があります。
- 審査および、選考内容についてのお問合せは応じかねますのでご了承ください。
- コロナウイルス感染症による社会情勢に合わせて、表彰式ならびに食育ツアーについて中止となる場合がございます。
- 天災や社会情勢その他不可抗力により、審査や発表に遅れが生じる可能性がございます。
【個人情報の取り扱いについて】
お客様からいただいた個人情報は、賞品等の発送、(公財)イオンワンパーセントクラブの広告宣伝等のための広告や印刷物、ホームページ等への応募作品の掲載のためにのみ利用させていただきます。また、当該業務の委託に必要な範囲で委託先に提供する場合を除き、個人情報をお客様の承諾なく第三者に提供いたしません。